株式会社かんきょう
おすすめコーナー(福祉用具レンタル)
パラマウントベット 楽匠Zシリーズ
- 在宅介護用ベッドの「次世代」モデル
- 新機構・ラクリアモーションによる背あげでは、身体のずれ量が従来のらくらくモーションに比べて約60%も軽減しています。身体のずれが少なく、床ずれリスクの高い仙骨部にかかる圧力をお尻と太ももに再分配させる、床ずれリスクに配慮した背あげ方法です。キューマラインボトム・らくらくモーションで培った技術にベッドの傾斜を組み合わせた、これまでになくやさしい背あげ機構・ラクリアモーションから生まれる背あげ姿勢は、これまでにない視界の広さ、身体の動かしやすさ、離床のしやすさを実現しています。
福祉用具のご紹介
高齢者の方や身体に障害をお持ちの方々が、自立的な生活を行うことを支援するのが福祉用具の役割です。
福祉用具を利用することによってどのような効果や効能があるのか、生活環境はどのように変わるのか等をふまえながら福祉用具をご紹介します。
特殊寝台・特殊寝台付属品・床ずれ防止用具
■床ずれ防止用具(エアーマット)
早期予防から床ずれができてからの対応にも幅広く使用できます。
株式会社ケープ
エアマスター ネクサス

ネクサスは、予防目的から軽度、さらには重度まで、幅広い療養者や状態の変化に、1台で対応できる高機能型エアマットレスです。自立支援のための「リハビリモード」、長時間の背上げケアに対応する「背上げモード」、圧切替を感じさせないソフトな波動の「微波動モード」、ムレや湿潤を緩和する「換気モード」など、療養者のQOLを向上させるモードを搭載しています。
■特殊寝台付属品
衝撃緩和と身体を支持するための適度な鋼性を併せ持ち、不自然な身体の沈みこみがありません。
株式会社かんきょう
かんきょうマットレス

当社オリジナルマットレスです。
通気性が良く背上げ時もスムーズに対応でき、起き上がり・立ち上がりしやすいマットレスです。
伸びながら曲がるキューマラインボトムのベッドに適した構造、かためでほど良いクッション性があります。優れた通気性と通水性で、においのもととなる細菌やカビの繁殖を阻止します。
通気性が良く背上げ時もスムーズに対応でき、起き上がり・立ち上がりしやすいマットレスです。
伸びながら曲がるキューマラインボトムのベッドに適した構造、かためでほど良いクッション性があります。優れた通気性と通水性で、においのもととなる細菌やカビの繁殖を阻止します。
- 利用による効果や感想の例
- 腰痛があり、起き上がり困難でしたが、腰痛が楽になり、食事をベッド上で摂ることができるようになりました。
- 布団での生活からベッドを導入しました。起居動作に時間がかかっていましたが、スムーズに行える事により排泄時の失禁が減少し、洗濯や着替えなど付随の介護が減少して毎日にゆとりができました。
- 導入前は、市販の家具ベッドで高さも低く、立ち上がる際つかまる物もなく転倒もしばしばあり一部介助が必要で大変でした。導入後は、背上げリモコンをうまく利用し、転倒のリスクも減り、介護者の負担軽減にもつながりました。
- 離床を行いやすくなったので、食事等、家族いっしょに取れる様になりました。また起き上り、立ち上りが自分で出来るため、家族に気がねせず自分の時間で動けるようになりました。
車いす(自走式、介助式、リクライニング系)
■車いす
3D調整式バックサポート採用車いす、簡単な手順で調整できます。
■車いす(介助者が押す介助式)
耐荷重100kg 移乗も楽な多機能型。
株式会社松永製作所
アルミ介助式車いすAR-601

肘跳ね上げ&スイングアウトタイプの介助式車いすです。肘掛けをはね上げるとベッドなどへの横の移乗がしやすく、足台を外に開くと足元のスペースが広くなるので車いすからの乗り降りをより楽に行うことができます。また、足台を取り外すと足こぎ走行がしやすくなります。
■車いす(座面と背の角度が同じ状態で車椅子全体を傾けるティルト機能付き車いす)
コンパクトで使いやすいティルト車いす。前ずれ・体幹横倒れが心配な方に有効です。
ミキ
MP-TiF VL

座面と背の角度が同じ状態で車椅子全体を傾けるティルト機能付きの車いすです。座位保持に加え、リラックスした姿勢で長時間使用でき、サッと汚れが拭き取れるシートです。
- 利用による効果や感想の例
- 外出する機会や自身で出来る事が増えました。身体の状態が改善して、デイサービスに通う意欲が出てきました。
- 車椅子の使用と住宅改修により台所・トイレの移動が楽になり行動範囲が増え、一人で出来る事が増え、家族の介護負担が軽減しました。デイサービスを利用できるようになり、友達が増え、時間の有効活用ができるようになりました。
- 自力で移動することが出来なかったが、車いすを利用するようになって移乗・移動ができるようになり、活動的な生活を送れる様になりました。介助者への負担が楽になった事で気兼ねしなくて良くなりました。
- 1人でトイレまで行く事ができるようになり、動作がスムーズにできる事で本人が明るくなりました。また車イスを利用する事により負担が軽減され、介護に余裕ができ介護者の表情がやさしくなりました。
歩行器・歩行補助杖
■歩行器
スタイリッシュでご近所のお買物に最適です。
カワムラサイクル
四輪歩行器 KW20

制動も駐車もできるループブレーキレバー付なので自分のペースで歩くことができる屋外用歩行器です。
押手高さ調節6段階なので身長に合わせてご利用できます。お買物に便利なカゴ付で近所のお買物に最適です。
押手高さ調節6段階なので身長に合わせてご利用できます。お買物に便利なカゴ付で近所のお買物に最適です。
■固定式伸縮歩行器
小柄な方から大きい方までご利用いただけます。
ユーバ産業
スライドフィットH-0188

横幅は4段階、高さは8段階で調節することができますので小柄な方から大きい方までご利用いただけます。固定型の歩行器は、動作が比較的簡単で使いやすいタイプです。ただし、歩行器を持ち上げて歩みを進めるので、両上肢の筋力と立位保持が必要となります。
コンパクトに折りたたみができるので、収納や車への積み下ろしにも便利です。
■四点杖
一本杖では歩行が不安定な方におすすめの杖。
ミキ
アルミ製四点杖

本杖では歩行が不安定な方におすすめの四点杖。ベース部分がコンパクトなタイプの「スモールベース」、ベース部分が広い安定性のあるタイプの「ラージベース」があります。
- 利用による効果や感想の例
- 移動が見守りで可能になり、ポータブルトイレからトイレでの排泄が出来るようになりました。
- 全身の筋力が低下しふらつき等で転倒する回数が多かったが、短い距離では歩行器利用で転倒する回数が減りました。歩行器を利用することで日常生活中の活動で筋力が回復しリハビリにもなり自立した生活が送れるようになりました。
- 介護者も高齢で、歩行の介助時に一緒に転倒してしまう恐れがありましたが歩行器の利用でその不安や負担がなくなりました。介護者の負担なく自発的に移動出来るようになったので自宅内を歩行して移動する機会が増えました。
- 転倒して骨折したことで転倒への恐怖感があり、腰・両膝痛での歩行に支障をきたしていました。歩行器の利用で「転倒に対する恐怖感」が軽減され安心して歩行ができるようになりました。